【クイズ】共通する漢字は?【No.008 | 難易度:激辛】

クイズを解きながら熟語が学べるこの企画。

今回は、コチラ。

難易度は「激辛」!!

準一級の定番語彙がふたつ!!
ちょっと難しいかも…

正解は…「鬼」!!

答えを見ても…ピンとこなかった方、すみません…

今回登場した熟語の意味をチェックしよう↓

①百鬼(ひゃっき、なきり)

数多の化け物達。

夜な夜な列になって渡り歩く「百鬼夜行」を行う方々です。

VTuberの「百鬼あやめ」さんの読みは「なきりあやめ」。
「百鬼(なきり)」は実在の名字。かっこいい!

②青鬼(あおおに)

その名の通り青い鬼。

昔話だと赤鬼より背が高いイメージ(あと1本角)。

世代によっては
インディーホラーゲームの『青鬼』を思い浮かべる方も多いはず。

③鬼籍(きせき)

慣用句「鬼籍に入(い)る」は、死去すること。

「鬼」とは本来、亡くなった方を指す言葉でもあります。

国や時代、場面によって意味やニュアンスが異なる「鬼」。
非常に奥が深い存在です。

④鬼胎(きたい)

おそれ、不安、心配することで、「奇胎」と書く場合も。
「鬼胎を抱く」などと使います。

漢検準一級では同音異義語「危殆」との書き分けを問われたり。
意味も含めてしっかり覚えましょう。

「鬼」を漢字ペディアでチェック

次回もお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました