クイズを解きながら熟語が学べるこの企画。
今回は、コチラ。

難易度は「激辛」!!
ちょっと特殊な熟語が多い、高難度な問題です!
ヒントは… 「動物の名前」です。
正解は…「鹿」!!
わかったかな?
今回登場した熟語の意味をチェックしよう↓
①男鹿(おが)
秋田県の半島。
伝統文化「なまはげ」が有名ですね。
他にも温泉や水族館などの観光・レジャー施設があります。
八望台から望む広大な日本海は、日本百景にも選出されています。
②河鹿(かじか)
カジカガエルのこと。
美しい鳴き声が特徴で、古くから歌に詠まれる存在です。
鳴き声が「鹿」に似ていることから名付けられたのですが、
そもそも鹿の鳴き声をよく知らない…
ちなみに「金襖子(かじかがえる)」なんて書き方も。
③鹿十(しかと)
無視をすること。
花札の、紅葉の10点札に描かれた鹿が、そっぽを向いていることに由来します。
柔軟な発想力に拍手。
④鹿鳴(ろくめい)
鹿の鳴き声。
カジカガエルの鳴き声に似ている…らしいです。
明治16年に建てられた「鹿鳴館」は、数多くの外国人著名者をもてなした文化財です。
次回もお楽しみに!
コメント