クイズを解きながら熟語が学べるこの企画。
今回は、コチラ。

難易度は「中辛」!!
ザ・ベーシック。
「布」から考えるのがオススメです。
正解は…「団」!!
わかったかな?
今回登場した熟語の意味をチェックしよう↓
①集団(しゅうだん)
2020年の「新型コロナウイルス」の流行下でよく耳にした「クラスター」という単語。
クラスター感染とは、集団感染のこと。
つまり、クラスターとは日本語で「集団」という意味があります。
他にも、特定の界隈のファンを指す言葉として「クラスタ」が使われることがあります。
②布団(ふとん)
果たして「布」という字から連想できたかな?
みんな大好き、布団。
「蒲団」と書く場合もあります。
③団子(だんご)
お米からできる、食べ物の一種。
お餅との違いは、米を潰すか、完全に粉にして使うかです。
お餅は、米を杵でついて作る一方、お団子は米粉にお湯を加えこねて作ります。
言われてみれば、なるほど…
ちなみに「みたらし」は漢字で「御手洗」と書きます。
④団体(だんたい)
辞書的には「団体」とは2人以上のチームを指す言葉のようです。
一方で、「団体旅行」は一般的に8人以上の場合を指すらしいです。
二人で旅行をしても団体割りは適応されませんのでご注意ください。
(そんな人はいないか…)
次回もお楽しみに!
コメント