クイズを解きながら熟語が学べるこの企画。
今回は、コチラ。

難易度は「中辛」!!
ベーシックな問題こそ…意外と難しい…かも
正解は…「代」!!
わかったかな?
今回登場した熟語の意味をチェックしよう↓
①交代(こうたい)
入れ替わることを意味する「こうたい」には
「交代」と「交替」のふたつの表記があります。
似たような意味で使われるこのふたつですが、
「交替」には規則的な切り替わりを表すときに用いられます。
「change」と「switch」のような感じでしょうか?
②時代(じだい)
シンガーソングライター・中島みゆきさんの代表曲「時代」。
1975年にリリースされた2ndシングルです。
リリース当時、中島みゆきさんは23歳。
なんという達観したセンス…
時代を問わない名曲ですね。
③代物(しろもの)
「絶品」や「逸品」と同じような意味で使われる「代物」。
そもそもは「商品」全般を指す言葉です。
そのため前後につく言葉や、文章のニュアンスによって
ポジティブな意味にも、ネガティブな意味にも使われます。
④代理(だいり)
ある人や物の代わりに、物事を行うこと。
お肉の代わりに豆腐を使ったり、スプーンで缶詰を開けたり
世の中にはたくさんの「代理」が存在しています。
色々知っておくとピンチのときに役に立つかも…?
次回もお楽しみに!
コメント