解きながら熟語が学べるこの企画。
今回は、コチラ。

難易度は「中辛」!!
答えは小学5年生で習う漢字です!
「印」がポイントですが…ちょっとズルい?
正解は…「象」!!
わかったかな?
今回登場した熟語の意味をチェックしよう↓
①現象(げんしょう)
人間が知覚できる、すべてのものごと。
「社会現象」は一斉を風靡するほど流行した物事です。
②印象(いんしょう)
芸術運動のひとつ「印象派」。
光や動きなど、その瞬間を切りって絵に表現する、といった特徴があります。
「印象派」という名前は、
印象派の象徴、クロード・モネの代表作『印象・日の出』が由来です。
③象印(ぞうじるし)
大阪府に本社を構える、電機メーカー。
魔法瓶や炊飯器、ポットなどの調理器具を販売しています。
抽象化されたゆるーいゾウさんがトレードマークです。
④象牙(ぞうげ)
象の牙(キバ)のこと。
古くから装飾品として重宝されています。
竹内まりやの名曲「象牙海岸」は、現在のコートジボワール辺りのことです。
次回もお楽しみに!
コメント